「みなとまちづくり」は、 市民自らが、自分たちの地域は自分たちの手で、 知恵を出し、汗を流して創りあげる自発性が なにより大切だと思います。 自分たちの問題は自分たちで解決するという覚悟も必要です。
私たちがめざす「みなとまちづくり」は、何時でも誰もが 「行ってみたくなるみなと町」を作ることです。 それは、物流の拠点であれ、国内・国際航路の発着所であれ、 みなとを利用する人たちの暮らしの環境そのものなのです。 人が動き、交流し、生き生きと暮らしているところは魅力的です。 暮らしの環境が良ければ誇りが持てます。 利用者が誇りに思うことが他者を惹きつけます。
先ずは、みなとの周辺で働く人たち、 みなとを利用している人たちにとって 喜ばれることを「みなとまちづくり」で 実現していきたいと願うものです。
かつて新しいことは海の向こうからやってきて、 みなとは活気にあふれていました。 今でも海外のみなとは市民の賑わいであふれています。 家族や友人たちと大切な時を過ごし、日々のやすらぎを求め、 人々の憩いの場として、日常をより豊かに楽しみ、 笑顔が行きかう場所となっています。 博多港や北九州港をはじめとする、九州のみなとでも、 人々のキラキラした笑顔と時間が流れるように さまざまな取り組みを通して お手伝いしていきたいと考えています。
理事長大谷鮎子
福岡県生まれ
■役職
■認定等
■審議会等
■著書
■所轄庁
■主たる事務所の所在地
■代表者氏名
■設立認証年月日
■定款に記載された目的
■活動分野
〒819-0036 福岡市西区吉武317-1
電話:(092)407-3117
FAX:(092)407-2373
西鉄バス「金武小学校入口」バス停すぐ
ーー 公共交通機関でお越しの場合 ーー
天神・博多方面から地下鉄で「橋本駅」下車
バス停:橋本駅(野方方面)より
「金武営業所」行き乗車「金武小学校入口」下車(約10分)
敷地内に駐車スペースあります