NPO法人 九州キラキラみなとネットワーク

博多港および北九州港スロージョギングは、猛暑が予想されている7月、8月、9月の間、熱中症対策のために開催を控えることにいたしました。

logo特定非営利活動法人 九州キラキラみなとネットワーク

みんなでスロージョギング

みんなでスロージョギング みんなでスロージョギング

すべての人に
みなとの楽しさを伝えたい

「みなとまちづくり」は、 市民自らが、自分たちの地域は自分たちの手で、 知恵を出し、汗を流して創りあげる自発性が なにより大切だと思います。 自分たちの問題は自分たちで解決するという覚悟も必要です。

私たちがめざす「みなとまちづくり」は、何時でも誰もが 「行ってみたくなるみなと町」を作ることです。 それは、物流の拠点であれ、国内・国際航路の発着所であれ、 みなとを利用する人たちの暮らしの環境そのものなのです。 人が動き、交流し、生き生きと暮らしているところは魅力的です。 暮らしの環境が良ければ誇りが持てます。 利用者が誇りに思うことが他者を惹きつけます。

先ずは、みなとの周辺で働く人たち、 みなとを利用している人たちにとって 喜ばれることを「みなとまちづくり」で 実現していきたいと願うものです。

「みなとでスロージョギングを楽しむ会」を主催しています。

みなとの魅力を感じながらゆっくり走って健康増進! わたしたちと一緒に走ってみませんか?

みなとでスロージョギングを
楽しむ会

Message|メッセージ

笑顔が集うみなとの未来を
ともに笑顔で考え実現していきたい

かつて新しいことは海の向こうからやってきて、 みなとは活気にあふれていました。 今でも海外のみなとは市民の賑わいであふれています。 家族や友人たちと大切な時を過ごし、日々のやすらぎを求め、 人々の憩いの場として、日常をより豊かに楽しみ、 笑顔が行きかう場所となっています。 博多港や北九州港をはじめとする、九州のみなとでも、 人々のキラキラした笑顔と時間が流れるように さまざまな取り組みを通して お手伝いしていきたいと考えています。

理事長大谷鮎子

スロージョギング SJ参加者集合写真 博多港の様子

大谷鮎子の連載エッセイ(掲載19本)

現在は休止中です。

Profile|理事長プロフィール

大谷 鮎子 (おおたに あゆこ)

福岡県生まれ

  • ■役職

    • 株式会社 オリジナル・メディア・サービス 代表取締役
    • 特定非営利活動法人「九州キラキラみなとネットワーク」理事長
    • 一般社団法人 ウォーターフロント協会 顧問
  • ■認定等

    • 一般社団法人 ウォーターフロント協会認定「みなとまちづくりマイスター」
  • ■審議会等

    • 一般財団法人 港湾空港総合技術センター役員候補者審査会 委員
    • 福岡県港湾審議会 委員
    • 博多漁港管理会 委員
  • ■著書

    • 「鮎の四季」発行所 西日本新聞社
    • 「女の関門百選」 発行所 読売エージェンシー
    • 「四季六双」発行所 西日本新聞社

About|団体概要

団体概要

  • ■所轄庁

    • 福岡市
  • ■主たる事務所の所在地

    • 〒819-0036 福岡県福岡市西区吉武317-1
    • TEL:092-407-3117
    • FAX:092-407-2373
  • ■代表者氏名

    • 大谷鮎子
  • ■設立認証年月日

    • 2003年10月23日
  • ■定款に記載された目的

    • この法人は、子どもから大人全ての暮らしに係わる人々に対し「みなと」を活用出来るように、行政、市民、各種団体と協力、連携を取りながら、みなとの環境保全や安全対策事業等を行い、みなとでのスポーツ大会や芸術活動等の実施を通して、「みなと」の資産を活かした個性ある地域の発展と地域活性化に寄与することを目的とする。
  • ■活動分野

    • まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/地域安全/連絡・助言・援助

Access|交通アクセス

〒819-0036 福岡市西区吉武317-1

電話:(092)407-3117
FAX:(092)407-2373

西鉄バス「金武小学校入口」バス停すぐ

ーー 公共交通機関でお越しの場合 ーー
天神・博多方面から地下鉄で「橋本駅」下車
バス停:橋本駅(野方方面)より
「金武営業所」行き乗車「金武小学校入口」下車(約10分)

敷地内に駐車スペースあります

事務所外観